-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
カテゴリー
関連サイト
メタ情報
「HIRO.S」カテゴリーアーカイブ
薪ストーブ⑤
皆さんこんにちは。HIRO.Sです。 今日も「薪ストーブ」の話をさせていただきます。 「灰を活用」 灰はミネラル(カリウム)を多く含んでいます。酸性土壌に灰を混ぜると土がアルカリ性に傾きます。鍋に着いたしつ … 続きを読む
薪ストーブ④
皆さんこんにちは。HIRO.Sです。 今日も「薪ストーブ」の話をさせていただきます。 「料理を楽しく」 薪ストーブ上部天板は、全体に熱が伝わり料理ができます。中央部は熱く、周りは保温に適しています。長く煮込 … 続きを読む
薪ストーブ③
皆さんこんにちは。HIRO.Sです。 今日も「薪ストーブ」の話をさせていただきます。 「身体も心もあたたかく」 炎が全身を包み込み、薪ストーブ独特の遠赤外線でじんわりと身体を芯から温めてくれます。また炎は心にゆとりを与え … 続きを読む
薪ストーブ②
皆さんこんにちは。HIRO.Sです。 今日も「薪ストーブ」の話をさせていただきます。 循環型燃料「バイオマスエネルギー」 薪ストーブを使用しても二酸化炭素は発生します。しかし、この二酸化炭素は、木が成長する … 続きを読む
薪ストーブ
皆さんこんにちは。HIRO.Sです。 今日は「薪ストーブ」の話をさせていただきます。 「薪ストーブは地球にやさしい」 近年、極端な高温や大雨の頻度が長期的に増加する背景には、地球温暖化が関わっているとみられます。地球温暖 … 続きを読む
自然素材
皆さんこんにちは。HIRO.Sです。 今日は自然素材の「断熱材」の話をさせていただきます。 断熱材とは、内壁と外壁の間などに設置するとこで、室内の熱が外へ伝わりにくくするものです。熱は暖かい場所から冷たい場 … 続きを読む
自然素材
皆さんこんにちは。HIRO.Sです。 今日は自然素材の「壁材」の話をさせていただきます。 日本では古くから左官仕上げによる自然素材の塗り壁が多く用いられてきました。水分を含む漆喰などの壁材を左官職人がコテで … 続きを読む
自然素材
皆さんこんにちは。HIRO.Sです。 今回は自然素材「自然塗料」の話をさせていただきます。 自然材料を主成分にしている自然塗料は、石油系の合成樹脂塗料に比べて、無垢材の保護という点においては弱いですが、傷 … 続きを読む